えがお まごころ つながり
特定非営利活動法人 COM総合福祉研究所

ABOUT 会社紹介

COMの思い

COM総合福祉研究所は、1998年(平成10年)神戸で誕生して25年目。みんなの「えがお、まごころ、つながり」を大切にすることがCOMの思い。高齢になっても、障害があっても共に喜びや悲しみを分かち合い、いきいきと暮らせる社会作りを目指します。 福祉人材養成事業、介護サービスあじさいママ(介護保険、介護保険外、障害福祉)、居宅支援あじさいママ、それに放課後等デイサービス「ひだまりの木」「ひだまりの木みんなまる」、まちの子育てひろば「ひだまりっこ」と、活動を続けています。  これからも、神戸で、当所のサービスが皆さまのお役に立てますよう頑張ります。 ※COMは、Communication(コミュニケーション)、CooperativeOwners Members(共同所有)の略称です。

BUSINESS 事業内容

人の自立を本気で考える、思いがあれば、実現できる会社

訪問介護サービスは地域生活の在宅支援をしています。
「介護サービス あじさいママ」 “あじさいママ”の名前には、あじさいの花が色を変えていく様に、一人一人違う利用者さんに、寄り添えるヘルパーさんという想いが込められています。 これは自分とみんなの「えがお、まごころ、つながり」を大切にすることです。 「えがお」全ての人に、笑顔で生きていてほしいと願います。 「まごころ」みんな快いものはそれぞれです。その一つ一つに真心をもって向き合います。 「つながり」どんな小さなつながりも大切にして共に生きます。 そして私たちは「すべての人が、それぞれの形で自立して、自分らしく生きて欲しい」と願います。
放課後等デイサービス事業はお子様の自立支援をしています。
「放課後等デイサービスとは?」 発達に不安のあるお子さんや、お友だちと友好関係がうまくいかないお子さんを、放課後やお休みの日に、日中の一定時間お預かりし、生活能力向上のための訓練および社会との交流促進等を継続的に提供するサービスです。 個別の学習支援から、工作、野外活動など幅広い活動を行っています。集団生活におけるルールの理解や、ものづくりや表現活動の発表なども行っています。 私たちは、「すべての人が、それぞれの形で自立して、自分らしく生きて欲しい」と願っています。

WORK 仕事紹介

「すべての人が、 それぞれの形で自立して、 自分らしく生きて欲しい」

介護サービスあじさいママ ホームヘルパー
「介護保険サービス」 ・訪問介護事業 ・介護予防・日常生活支援総合事業 サービス内容 高齢者の方々に真心を込めて経験豊かな有資格者が、一人ひとりの状態に合わせた訪問介護計画に基づき、日常生活を営むのに必要な訪問介護サービスを提供します。 「障害福祉サービス」 ・居宅介護 ・重度訪問介護 障がい者の方々に真心を込めて経験豊かな有資格者が、一人ひとりの状態に合わせた居宅介護計画に基づき、日常生活又は社会生活を営むのに必要な介護サービスを提供します。 ・同行援護 移動時及びそれに伴う外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む)、移動の支援を行います。 ・移動支援 地域における自立生活及び社会参加のための外出のお手伝いをさせて頂きます。
放課後等デイサービス  ひだまりの木 児童指導員等
「一人ひとりのあそびを考え成長につなげます」 ひだまりの木でのあそびとは、子どもたちが楽しみ前向きに取り組むこと全てです。それは、運動であったり、学習であったり、会話であったりします。 あそびの中にはルールがあり、人との関わりがあります。子どもたちは、自分のやり方や自分のペースで創意工夫をし、挑戦し、失敗し、成長していきます。 わたしたちは、一人ひとりとまじめに向き合い、それぞれ違う興味や得意を見つけ、あそびを通して成長につなげます。その中で新たな可能性を見つけ、あそびを広げていきます。
放課後等デイサービス  ひだまりの木 みんなまる 児童指導員
やりたいことをみんなに見てもらえる場所「みーんなまーる!」 私たちは、発表する舞台を用意します。一堂に会する場という舞台を設定し、発表する機会が、みんなから「注目される」「褒められる」経験に繋がります。そして自己肯定感情を育てることに繋がります。発表する内容は、個別支援活動において利用者それぞれが、自己選択、自己決定して、頑張ったことです。自分で頑張ったこと、したこと、好きなことを見てもらいます。

INTERVIEW インタビュー

研修担当の奥山です。
COMのいいところはどんなことですか?
COM総合福祉研究所は、『人の「自立」を本気で考える! 』会社、『「思い」があれば実現できる!』会社を目指しています。 あなたと「すべての人が、それぞれの形で自立して、自分らしく生きて」いけるように一緒に働きましょう。 そのために私たちは、全ての人の、えがお、まごころ、つながりを大切にすることを理念とし、利用者に寄り添います。職員一人一人のワークライフバランスと『思いがあれば実現できる』職場づくりに努めています。